こんにちはーバンザイるかです。
お得に入金してもらいたい!
結論:コインチェックへの入金は「銀行振込が手数料無料」で最もお得です。
気になる手数料や、入金方法などまとめてみました。
この記事ではコインチェックの口座開設したいけど・・・
- コインチェックの入金の手数料が心配
- 入金の方法ってなにがあるの?
- どうやって入金すればいいの?
コインチェックは初心者でも使いやすい仮想通貨取引です。

おすすめの理由はコレ!
- 23種類もの豊富な取扱通貨
- スマホアプリがとにかく使いやすい
- 取引所の手数料が無料
- 500円からはじめられる
- 取引所、販売所、レンディングなどサービスが豊富!
- マネックスグループの傘下で信頼がある
\ 最短5分でかんたん /
入金手数料
入金手数料とは、コインチェック口座へ、暗号資産を購入するための日本円を入金する際にかかる手数料のことです。
入金方法
入金方法は「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」の3つの入金方法
入金手数料一覧
銀行振込 | 無料(振り込み手数料はお客様負担) |
コンビニ入金 入金額から手数料が差し引かれる | 3万円未満→770円 3万円以上30万円以下→1,028円 |
クイック入金 入金額から手数料が差し引かれる | 3万円未満→770円 3万円以上50万円以下→1,028円 50万円以上→入金金額×0.11%+495円 |
入金を銀行振込で行う場合の手数料は無料です!
ただし、銀行からコインチェックの口座に振り込む際の振込手数料はユーザーの負担となります。
振り込み手数料無料のネットバンクを使えば手数料無料で入金できます。
コインチェックの入金先(銀行振込)

コインチェックに銀行振込するときの振込先は、次の2つから選べます。
入金方法に「銀行振込」を選ぶなら、振込先と同じ銀行を選ぶのがおすすめです。
- GMOあおぞらネット銀行
- 楽天銀行

上記の銀行から入金すると手数料無料が無料になる!
以下「GMOあおぞらネット銀行」「楽天銀行」の振込手数料になります。
GMOあおぞらネット銀行
GMOあおぞらネット銀行の口座宛て | 手数料無料 |
他の金融機関宛て | ランクに応じて月1回~20回まで無料 以降、75円(税込) / 回 |
楽天銀行
楽天銀行口座宛て | 手数料無料 |
他の金融機関宛て | ランクに応じて最大3回/月 無料 無料回数がない場合 一律 145円 |
主な銀行の手数料
三菱UFJ銀行
三菱UFJダイレクト(インターネットバンキング)
3万円未満 | 3万円以上 | |
当行あて | 手数料無料 | 手数料無料 |
他の金融機関宛て | 154円 | 220円 |
ATM振込 当行キャッシュカードをご利用の場合
3万円未満 | 3万円以上 | |
当行他店あて | 110円 | 110円 |
他の金融機関宛て | 209円 | 330円 |
住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行の口座あて | 手数料無料 |
他の金融機関宛て | ランクに応じて無料回数がきまる。 無料回数以降は、77円(税込) |



ネット銀行を使った方が圧倒的にお得



いつでもどこでも入金できるワン
住信SBIからコインチェックの口座に入金する方法
私は普段使っている「住信SBIネット銀行」からコインチェックに入金したので流れを解説します。
コインチェックのアプリで完結!入金方法


コインチェックのウォレットを開く
コインチェックのアプリを起動させます
下の「ウォレット」をタップし、「入金はこちら」から入金します。
入金方法を選択する
入金方法は入金方法は「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」の3つから選ぶことができます。
今回は最も手数料を安くできる「銀行振込」を選択します。




銀行名を選択する
・GMOあおぞらネット銀行
・楽天銀行
どちらかを選択します。
今回はGMOあおぞらネット銀行を選択しました。
振込先を確認する
- 振込先の銀行名
- 支店名
- 口座種別
- 口座番号
- 口座名義
- 振込人名義
住信SBIネット銀行のアプリを開く


住信SBIの「振込・振替」を開く
「新規振込」を選択する
ここで振込手数料無料で送れる回数が確認できます。
今回は無料で送金できました




振込先情報の入力
コインチェックのアプリで確認した振込先の情報を入力してください。
入力完了後、確認・確定で振込完了です!
銀行振込は入金反映まで時間がかかる!?
銀行振込は振込元の銀行や、振り込むタイミングによって入金反映まで時間がかかる場合があるみたいです。
一方、クイック入金やコンビニ入金は決済が完了すれば銀行振込よりも早く口座に反映されます。
今回の場合は、4分ほどで反映されました!



お金が動くときってドキドキする
コンビニ入金
コンビニでも入金可能です。以下デメリット・メリットになります。
入金方法についても解説します。
コンビニ入金デメリット
- 銀行振込よりも手数料が高い
- 入金金額に上限があるので30万円を超えると分けが入金しなくてはいけない。
コンビニ入金メリット
- 口座への反映時間が短い!
- コンビニ入金は土日祝も入金できる
コインチェックのコンビニ入金に対応店舗
- ローソン
- ミニストップ
- セイコーマート
- ファミリーマート
コインチェックにコンビニから入金する方法(今回はファミリーマート)
コインチェックアプリを開き「ウォレット」「入金」を選択
コンビニを選択する


コンビニのいずれかを選択し金額を入力
入金金額を入力します。
「お支払い情報を発行」をタップします。


レジにて支払い
内容を確認後「バーコードを表示」をタップし、レジにて支払いを済ませると入力完了です。


「有効期限」に記載されている制限時間内(申請から3時間以内)までに入金をしましょう。
支払いは「現金」のみとなるので注意してください。



1,000円入金で770円手数料はやっぱり高い( ;∀;)
クイック入金
クイック入金(ペイジー決済)とは、窓口などに並ぶことなく、ネットバンキング(PC、スマホ)・ATMから料金のお支払いができるサービスです。
クイック入金デメリット
- インターネットバンキングの利用が必須
- 7日間は資金の移動ができない
- 手数料が高い
クイック入金で7日間は、出金・送金・振替ができません。
入金後すぐに出金する人は少ないでしょうが注意してください。
クイック入金メリット
- 金融機関の営業時間に左右されずに、24時間365日決済が可能
- コンビニよりも多額の資金を一括で入金できる
- 口座への反映時間が短い!
コンビニでは30万円以下までしか入金できませんでしたが、
クイック入金では1度に最大999,999円 (手数料を含む)まで入金可能です。
まとめ
コインチェックの入金に関する手続きや手数料、注意点などを解説してきました。
「入金の手数料をできるだけ節約したい」という人は、「銀行振込」がおすすめです。
ネットバンキングを使えば、時間や場所も問いません。資金管理もアプリで完結するので是非試してみてください。
反映のスピードを重視したいなら「コンビニ入金」か「クイック入金」を選びましょう。
ネットバンキングを利用してない人は「コンビニ入金」が手軽です。
振込金額が多い人は「クイック入金」にしたほうがオトクです。
自分に合った入金方法を選んでみてください。
\初心者でも使いやすい!ビットコイン買うならコインチェックがおすすめ/
コメント